Top
最新記事
蒸溜所
記事
情報
風味
記事
テイスティング
バー
記事
登録バー一覧
イベント
アワード
テクノロジー
人
Newsletter
最新記事を見逃さない
ウイスキーマガジン・ジャパンのメールマガジンにご登録いただくと、最新記事がサイトにアップされた際にご希望のメールアドレスにご案内メールをお送りいたします。
最新記事がアップされたらすぐに読みたい!という方にはメールマガジンへの登録をお勧めしています。より早く世界のウイスキー情報をお伝えしたい!そんな思いからWEBマガジンとなった新生「ウイスキーマガジン・ジャパン」。読者の皆さんに最新記事掲載のお知らせをお届けします。
方法は簡単!
下部ボックスにメールマガジンの受取りを希望するメールアドレスを記入するだけ! 今すぐご登録ください!!
メールアドレス:
Follow us
WMagJapan
『スピリッツと熟成樽のベストマッチング【前半/全2回】』アップしました。 スピリッツと熟成樽には相性の善し悪しがある。ディステルのジュリアン・フェルナンデス(マスターブレンダー)とブレンダン・マキャロン(マスターディスティラー)の…
https://t.co/fQmglMti2u
- 2023/01/26
『バーボン樽と世界のウイスキー【後半/全2回】』アップしました。 ウイスキー熟成の根幹となるバーボン樽の変質は、輸入する国々のメーカーにとって頭の痛い問題だ。しかしそこには新しいチャンスを見出すこともできる。
https://t.co/i7sP2GklvQ
#ウイスキー - 2023/01/23
新記事『バーボン樽と世界のウイスキー【前半/全2回】』アップしました。 バーボンの需要増に伴い、使用後の樽を洗浄する米国のメーカーが増加している。これが他国のウイスキー業界に与える影響は少なくない。対策の行方を探る2回シリーズ。…
https://t.co/YaAQO6fH31
- 2023/01/20
『木樽の歴史【第3回/全3回】』アップしました。 木樽を意味する「tun」と重さの「ton」は同じ語源だ。ウイスキー業界で使われている用語を深堀りすると、さまざまな技術の歴史や変遷が明らかになってくる。
https://t.co/BhuunNHZa4
#ウイスキー - 2023/01/19
『木樽の歴史【第2回/全3回】』アップしました。 ローマ帝国時代の欧州で、木樽が広く流通した。その形状で画期的なのは、船で輸送する際の利便性である。
https://t.co/vT0GeOdokX
#ウイスキー - 2023/01/16
『木樽の歴史【第1回/全3回】』アップしました。 世界のウイスキー史を遡ると、古くから木樽を重用していたケルト文化にたどり着く。機能的で不思議な木製容器を基軸に、世界史を俯瞰する3回シリーズ。
https://t.co/9HGO5SuwvP
#ウイスキー - 2023/01/13
『ニューメイクの論点【後半/全2回】』アップしました。 ニューメイクスピリッツを細かくつくり分けることで、香味のバリエーションを広げたい。実験的な生産工程を試しながら、熟成前のスピリッツで個性を競う時代が幕を開けている。…
https://t.co/3NTV6gobWw
- 2023/01/10
『ニューメイクの論点【前半/全2回】』アップしました。 ウイスキーづくりで、樽熟成を施す前の蒸溜液。 新興メーカーや熱心なファンは、この透明なスピリッツの個性をかつてないほどに重視している。ニューメイクスピリッツの論点について考え…
https://t.co/klLcI7yo9t
- 2023/01/06
My Twitter
,
by Xhanch
Most Viewed
スピリッツと熟成樽のベストマッチング【後半/全2回】
スピリッツと熟成樽のベストマッチング【前半/全2回】
バーボン樽と世界のウイスキー【後半/全2回】
バーボン樽と世界のウイスキー【前半/全2回】
木樽の歴史【第3回/全3回】