RSSカテゴリ: 風味

103号 最新テイスティング 後半

103号 最新テイスティング 後半

July 2, 2012

  from Issue 103 テイスティング:デイヴ・ブルーム、マルティーヌ・ヌエ、ロブ・アランソン 世界のウイスキー業界を代表する3人の評論家が、最近発売された多彩なカテゴリーのボトルを試飲して、詳細なテイスティングノートを作成した。今回は後半となるので、前半とあわせてご覧いただきたい。

続きを読む / Read more

103号 最新テイスティング 前半

103号 最新テイスティング 前半

June 27, 2012

from Issue 103 テイスティング:デイヴ・ブルーム、マルティーヌ・ヌエ、ロブ・アランソン 世界のウイスキー業界を代表する3人の評論家が、最近発売された多彩なカテゴリーのボトルを試飲して、詳細なテイスティングノートを作成した。前半となる今回は10種類を紹介!後半でさらに8種類を紹介する。今回紹介する中にも、きっとあなたを魅了する銘酒があるだろう。

続きを読む / Read more

WWA2012 審査委員長コメント&ジャパニーズウイスキー評

WWA2012 審査委員長コメント&ジャパニーズウイスキー評

June 4, 2012

WWA2012 審査委員長コメント&ジャパニーズウイスキー評 2012年3月22日に発表されたワールド・ウイスキー・アワード最終結果。審査委員長・ロブ・アランソンからの本年の審査を振り返ったひとことと、テイスティングコメントが届いた。もちろんこれらのテイスティングコメントはブラインド審査の際のもの。このコメントひとつひとつを紡ぎ合わせてみると、評価のポイントやウイスキーの隠れた表情までが見えてくる。世界一のウイスキーとは如何なるモノか?

続きを読む / Read more

ウイスキーの「口当たり」ってなに?

ウイスキーの「口当たり」ってなに?

May 15, 2012

とげとげしい口当たり。滑らかなテクスチャー。ウイスキーごとに異なる口内感覚は、どのようにして生まれるのだろう。(文:イアン・ウイズニウスキ)

続きを読む / Read more

氷下の年月

氷下の年月

February 17, 2012

100年以上、南極で眠っていたウイスキー。残されていたヴィクトリア朝時代の風味やいかに。(文:デイヴ・ブルーム)

続きを読む / Read more

芳香と知覚の神秘

芳香と知覚の神秘

February 17, 2012

香水業界のカリスマ、ロジャ・ダブがウイスキーのアロマを研究している。異色のインタビューが実現した。(インタビュー:ニール・リドリー)

続きを読む / Read more

木香カクテルはいかが?

木香カクテルはいかが?

February 14, 2012

スモーキーな木の香りを味わいたい。煙を材料に使った画期的な木香カクテルを銀座のバーでオーダーした。(文:ニコラス・コルディコット、写真:ウィル・ロブ)

続きを読む / Read more