カテゴリ: TOP

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所のビジターセンターがオープン【前半/全2回】
国内外のウイスキー人気に後押しされ、今日も大勢の人々が訪れるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所。このたび、体験型の展示からウイスキーづくりを理解できるビジターセンターがグランドオープンした。斬新なビジター体験と、画期的な有料テイスティングを紹介する2回シリーズ。

ジャパニーズウイスキーの世界が1冊の本に
世界中のファンが、この本を待ち望んでいた。日本のウイスキーの歴史を紐解き、すべての蒸溜所に足を運び、ユニークなバーやカクテルなども網羅した1冊がついに登場。著者のステファン・ヴァン・エイケンに、出版の動機と背景を訊く。

ザ・マッカランの風味を守る究極の番人
スコッチを代表するブランドとしてシングルモルトブームを牽引し、大規模な新蒸溜所も建設中のザ・マッカラン。卓越したブランド価値を守り、未来へと受け継ぐための条件は何か。初来日を果たしたマスターディスティラー、ニック・サヴェージ氏のインタビュー。

次世代のスタンダード、「ダブルカスク」を解剖する
ファン待望の新ボトル「ザ・マッカラン ダブルカスク12年」の発売に合わせ、ザ・マッカランのマスターディスティラー、ニック・サヴェージ氏が来日した。比較テイスティングを軸に、ザ・マッカランが誇る樽熟成を分析。

アイラの秘密を味わう
モルトの聖地アイラ島のなかでも、ひときわ風土にこだわり抜いたウイスキーを生産するブルックラディ。伝説のヘッド・ディスティラーから受け継いだ秘密を、若きリーダーが新たなスタンスで提示する。

ウイスキーの新天地、タスマニア【後半/全2回】
九州よりも大きく、北海道よりは小さな面積に、52万人が暮らすタスマニア。この静かな島で産出されるウイスキーには、世界のウイスキーを少しずつ変えていく潜在力がある。主要蒸溜所、ボトラー、新進のマイクロディスティラリーの現況をフィリップ・モーリスがガイド。

ウイスキーの新天地、タスマニア【前半/全2回】
成長著しいオーストラリアンウイスキーのムーブメントは、1990年代のタスマニアから始まった。ウイスキー史の研究家として知られるフィリップ・モーリスが、新しい南半球のウイスキー文化を紐解く2回シリーズ。前半は、タスマニアンウイスキーの父、ビル・ラークが主人公だ

ブラックニッカで味わう60年の歳月
昨年11月に発売され、2ヶ月足らずで売り切れた「ブラックニッカ ブレンダーズスピリット」が数量限定で再発売される。ブレンドを構成する原酒のひとつが、1956年に余市蒸溜所で蒸溜された希少なモルト原酒だ。チーフブレンダーとともに味わう60年の軌跡。