シェリー樽熟成の香味を満喫できる「アベラワーアブーナ」は、シリーズの歴史が25年に及ぶロングセラーだ。その人気の秘密に迫る2回シリーズ。

文:ポール・アーチボルド、フェリーペ・シュリーバーク

近年のウイスキーファンなら、若い世代でも「シェリー爆弾」といった言葉を耳にしたことがあるだろう。リッチでドライなスパイスたっぷりの深い風味。樽材はアメリカンオークであれ、ヨーロピアンオークであれ、シェリーを貯蔵した樽だけで熟成されたウイスキーは一部の熱狂的なファンをいつも獲得している。この「シェリー爆弾」というコンセプトを、ウイスキー界で広範なファンのコミュニティに届けてきたブランドがひとつある。

アベラワーが発売する「アブーナ」(A’ bunadh)シリーズは、熱狂的なシェリー爆弾ファンたちが至高の存在として称えるウイスキーだ。初めて発売された1997年から25年も経つので、夫婦の歴史に例えれば銀婚式と同等である。発売から四半世紀という節目の年に、たまたまこれまで毎年リリースされてきたアブーナの希少なバーティカルコレクションが、蒸溜所によって完全な形で買い戻されるという出来事があった。そのうちいくつかのボトルは、2022年のスピリット・オブ・スペイサイド・ウイスキー・フェスティバルでテイスティング用に開栓されている。

アブーナというブランド名は、ゲール語の「ブーナ」(bunadh )から派生している。起源、祖先、ルーツ、礎といった意味の言葉だ。ファーストフィルのオロロソシェリー樽のみで熟成されたアブーナは、すべてのウイスキーの熟成にシェリー樽を使用しているアベラワーのポリシー自体を強化したようなウイスキーともいえる。

味わえばそれとわかるアベラワー独自の個性は、まさにシェリー樽熟成の原酒にこそある。そしてアブーナはバッチ単位で発売され、それぞれのヴァッティングごとにほんのわずかなアロマやフレーバーのバリエーションがある。だが1997年にアブーナが発売されたとき、その試みはほとんど奇異の目で見られたのだという。アベラワー蒸溜所でマスターディスティラーを務めるグレアム・クルックシャンクは、当時を振り返って次のように語ってくれた。

「1990年代後半のウイスキー業界において、アブーナはパイオニア的な試みでした。ファーストフィルで、カスクストレングスで、ノンチルフィルターで、スモールバッチの限定商品。どの側面をとっても、前例のないウイスキーの発売だったんです」
 

定番ブランドの価値観を強化するサブブランド

 
特別な工程でつくられたアブーナのコアな価値は、現代のウイスキーファンなら当然のものとして称賛するかもしれない。だが25年前は、とにかく珍しい存在だった。そんな個性のおかげでアブーナにカルト的なフォロワーがつき、その後も忠実なファン層を育てていったのは自然なことだろう。現在、ウイスキーショップには「バッチ71」がストックされているようだ。だがこのウイスキーもすぐに売り切れてしまうに違いない。

アベラワー蒸溜所のマスターディスティラー、グレアム・クルックシャンク。発売当初は革新的だったアブーナのアイデンティティを守り、世代を越えたウイスキーファンにも確固たる価値観を伝えてきた。

アブーナはバッチ単位でリリースされる。年数表示のないウイスキーとしてボトリングされることで、ヴァッティングするアベラワー蒸溜所としてはかなりの自由度を確保できる。年数を表示しなくてもいいということは、特定の熟成年数のウイスキーをストックから使用する義務がない。前作との均一性を約束していないので、新しいバッチがリリースされるたびに最新のアブーナのフレーバーが話題になる。そのプロフィールについて、ファンたちが大きな感動を込めて語り合うのだ。新しいバッチのレビューや比較にも熱が入り、アブーナというウイスキーにいっそう注目が集まる。その結果として、アベラワーは2つの対照的な生産哲学の間で綱渡りをすることになる。

ひとつの軸はブランドとしての一貫性で、もうひとつの軸はバッチごとの個性を表現するフレーバープロフィールだ。すべてのアブーナは、味わえばアブーナとわかる一貫性を継続していなければならない。だがその一方で、これもまた味わえばわかるような差異をバッチごとに備えている必要がある。それがバッチ単位でリリースする商品の価値を正当化する根拠となるからだ。

アベラワー蒸溜所としては、ヴァッティングという作業を通して戦略的にフレーバープロフィールを調整する余地がある。アブーナ用に熟成してきた樽原酒は、そのすべてがヴァッティングに使用されてボトルの中身となるわけでもない。10年前に有力な樽として目星をつけていても、直近のサンプリングによってアブーナ向きではないと判断されることもある。そんな原酒は、再びコアレンジのアベラワー用に方向を修正されることになる。このように官能的な判断や手作業が多く介在するため、アブーナのボトル本数はバッチごとに異なってくる。

クルックシャンクはみずからをアブーナシリーズの守護者と位置づけているが、これは前任者のダグラス・クルックシャンク(同姓だが姻戚関係はない)から受け継いだ重要なプロジェクトだからである。

「私の就任前に定められた基準については理解しています。そしてひとたびバトンを受け取ったら、その基準を決して取りこぼしてはならないのだと自分に言い聞かせてきました。品質で妥協することは決してありません。次のバッチ用に準備していたアブーナ用のストックをチェックし、そのうち基準を満たせる原酒が85%しかないとわかったら、それがバッチの分量になるだけです」(つづく)