RSSカテゴリ: Archive

テイスティンググラスの成功

テイスティンググラスの成功

December 20, 2012

象徴的なグラスを支えている家族に会う Report : ガヴィン・D・スミス

続きを読む / Read more

聖なる煙

聖なる煙

December 19, 2012

タイトルから、クリスマス関係の記事かと思われたでしょうか?いえいえ、今回もきちんとウイスキーのお話です。 アイラ島に住むマルティーヌ・ヌエが、ウイスキーづくりにおけるキルンの役割を考察。

続きを読む / Read more

アメリカンウイスキー今昔物語【その2・全2回】

アメリカンウイスキー今昔物語【その2・全2回】

December 17, 2012

アメリカのマイクロディスティラリー産業を、WMJ寄稿ライターで日本在住のアメリカ人、マイク・マーフィーが考察【全2回】。第2回目となる今回は、順調に開花しつつあるアメリカのマイクロディスティラリー産業の今を概観する。

続きを読む / Read more

ドリンカーズガイド 横浜【その2・全2回】

ドリンカーズガイド 横浜【その2・全2回】

December 13, 2012

ヨコハマ・マイクことマイク・マーフィー氏の案内で横浜を探索するWMJ(ウイスキーマガジン・ジャパン)チーム。後半の今回もウイスキーを美味しく楽しめるバーを訪ね歩く。

続きを読む / Read more

冬に訪れたいモルトバー【1】「 Whisky Voice」

冬に訪れたいモルトバー【1】「 Whisky Voice」

December 12, 2012

「酔て叩く門や師走の月の影(夏目漱石)」―― 飲む機会の増える12月だが、ときにはウイスキーを傍らに、1年を静かに振り返るモルトバーを訪れよう。酔っぱライター・江口まゆみのバー訪問シリーズ、今回はお台場「 Whisky Voice」へ。

続きを読む / Read more

ドリンカーズガイド 横浜【その1・全2回】

ドリンカーズガイド 横浜【その1・全2回】

December 11, 2012

横浜は、日本で最初にウイスキーが上陸した場所だ。つまり、日本で最初にウイスキーが飲まれた地となる。この横浜で、日本のバー文化は誕生し、最初のカクテルが作られた(バンブー=横浜発祥のカクテル)のだ。したがって、WMJが素晴らしいバーとの出会いを求めて横浜の街に繰り出すのは、非常に理にかなっていると思われる。(2009年秋号掲載)

続きを読む / Read more

アメリカンウイスキー今昔物語【その1・全2回】

アメリカンウイスキー今昔物語【その1・全2回】

December 10, 2012

アメリカのマイクロディスティラリー産業を、ウイスキーマガジン・ジャパン寄稿ライター・日本在住のアメリカ人、マイク・マーフィーが考察【全2回】。第1回目となる今回は、禁酒法時代を経たアメリカが、スピリッツ文化を発展させていく経緯に迫る。

続きを読む / Read more

106号 最新テイスティング 【その2・全2回】

106号 最新テイスティング 【その2・全2回】

December 7, 2012

from Issue 106 テイスティング:マルティーヌ、ロブ 前回に引き続き、106号のテイスティングをお届けする。驚くような長期熟成モルトから、新進気鋭のフレンチウイスキーまで幅広いラインナップとなっている。さて、クリスマスのお目当ては見つかっただろうか?

続きを読む / Read more

【新規入会キャンペーンのお知らせ】<br />BOND#1の2012年を振り返る。

【新規入会キャンペーンのお知らせ】
BOND#1の2012年を振り返る。

December 6, 2012

ウイスキーマガジン・ジャパン編集長デイヴ・ブルームがディレクターを務める、会員制組織BOND#1。今年の5月に発足し、限定ボトルの販売やデイヴ主催のプライベートテイスティング会、またメーカー主催のイベントへのご招待と徐々に活動の輪を広げ、海外からメンバーシップの申込みがあるほど注目を集めている。 今回はそんなBOND#1の半年にわたる活動を振り返ってみることにしよう。

続きを読む / Read more

冒険好きなディスティラー その4【全4回】

冒険好きなディスティラー その4【全4回】

December 5, 2012

 最終回となる今回は、ニール・ウィルソンが大麦栽培を考察する。

続きを読む / Read more