カテゴリ: Archive

集中講義 樽を知る 【その1/全3回】
密造時代に税吏の目を欺こうと古いシェリー樽にウイスキーを隠したこと、さらに米国のバーボン業界が新樽しか使用できないという規則を作ったことが、現在のスコッチウイスキーのスタイルを作ったといわれている。カスクはウイスキーの素性を示す手がかりの宝庫だ。 解説:デイヴ・ブルーム

TIBS2013 Bartenderインタビュー・2 ジム・ミーハン氏
Tokyoインターナショナル・バーショー +ウイスキーライヴ2013(TIBS2013)のゲストバーテンダーインタビュー、第2弾をお送りする。「アメリカン・ライジングスター」として登場するジム・ミーハン氏のTIBSにかける意気込みを伺った。

Jim Beam meets 山崎 【後半/全2回】
ジムビーム社マスターディスティラー フレッド・ノウ氏が山崎蒸溜所を訪れて、サントリーのチーフブレンダー輿水精一氏と対談を行った。後半となる今回は、山崎蒸溜所でつくられたウイスキーのテイスティングと両氏へのインタビュー。

スペイサイド― 命の水の心臓部を行く【全2回・後編】
ウイスキーづくりの象徴ともいうべきスペイサイド―この地には世界的に有名な蒸溜所が多数存在している。 各蒸溜所の魅力や旅の見所をジョエル・ハリソンがガイドする。

ジム・スワン博士は引っ張りだこ【後半/全2回】
ジム・スワン博士は蒸溜所を救うため、世界各国を飛び回る。ウイスキー業界の「サンダーバード」だ。博士の活躍の一部をご紹介しよう。 Report: ドミニク・ロスクロウ