大勢のウイスキーファンを抱えながら、ブドウ原料の蒸溜酒のみを生産してきた美食の国に変化が起きている。イタリアンウイスキーの最新事情を追った2回シリーズ。

文:シモーネ・サルキ

 

イタリアの2023年は、ウイスキー業界の当たり年だった。国内の蒸溜所5軒が、初めてのウイスキー商品をお披露目。これから数年以内に、たくさんの新しい蒸溜所がウイスキー市場に参入してくる。今までもイタリアには大勢のウイスキー愛好家がいた。しかしウイスキーの生産国として注目されることは一度もなかった。そんな国にも、ようやく新たな時代が到来しつつあるのだ。

ウイスキーづくりの実績こそ乏しいが、イタリアには独立系ボトラーの長い伝統がある。特に1960年代から1970年代にかけて、シルヴァーノ・サマローリなどの著名な実業家がスコットランドのプレミアムウイスキーを探し始めた。まだブレンデッドウイスキーが主流だった市場に、シングルモルトが広まったのはサマローリら独立系ボトラーたちのおかげだ。

イタリアで初めてのウイスキー専用蒸溜所はプーニ蒸溜所。ヨーロッパアルプスに近いトレンティーノ・アルト・アディジェ州は、グラッパづくりから派生した他のウイスキー蒸留所も多い。メイン画像はプーニ蒸溜所の外観。

イタリアでウイスキーづくりが本格的に始まったのは、ここ10年ほどの出来事である。事情をよく知るダヴィデ・テルツィオッティは、イタリアンウイスキークラブの共同設立者。コンサルタント会社「クラフトディスティリング」の共同設立者でもある。イタリアではウイスキーや各種スピリッツの生産に乗り出すスタートアップ企業が増えており、そんな新しい産業の流れをテルツィオッティは支援している。

「イタリアの有名なスピリッツといえば、ブドウの搾りかすから蒸溜されるグラッパです。そしてイタリアのグラッパメーカーは、ほとんどがウイスキー生産という新しいゲームに参加する準備ができています。これから2033年までに、新しいイタリアンウイスキーブランドが続々と誕生します。その数は20を上回っていく可能性もあるでしょう」

隣国のフランスと同様に、イタリアの蒸溜酒といえば穀物よりもブドウを原料にするのが伝統だった。ワインの副産物であるグラッパは、14世紀から15世紀にかけて生産が始まったと考えられている。それより以前には、ワインから蒸溜したアクアヴィータも薬用として使用されていた。最古の記録は、パドヴァの医師ミケーレ・サヴォナローラ(1384~1462年)が著した『アクアヴィータの生産』に記載されている。

イタリアで最初のグラッパ蒸溜所は、1779年にヴェネト州バッサーノ・デル・グラッパに設立されたナルディーニ蒸溜所とされている。数世紀の歳月をかけて、グラッパの生産はヴェネト州、トレンティーノ・アルト・アディジェ州、ピエモンテ州などイタリア北部の各地に広まっていった。現在のイタリアには、約135軒のグラッパ蒸溜所がある。伝統的な蒸気式蒸溜器、バンマリー蒸溜器、直火式蒸溜器などを使用する職人気質の生産者から、コラム状の連続式蒸溜機を使用する近代的な蒸溜所までさまざまだ。

ヴェルナー・プセンナーは、プセンナー蒸溜所の創業家3代目。グラッパづくりの知見を活かしてウイスキーの生産に乗り出した。

トレンティーノ・アルト・アディジェ州にあるプセンナー蒸溜所は、原料をブドウから大麦モルトに変えた最初のグラッパ生産者だ。プセンナーが発売している「eRètico」は、記念すべきイタリア初のシングルモルトウイスキーである。初めて発売されたのは2016年だったが、これはグラッパ樽とオロロソ樽で3年間熟成させたウイスキーだった。

現在の主力商品は5年熟成のウイスキーで、7年熟成の商品も2種類ある。このうち1つはグラッパ樽とアマローネ樽で熟成されたもの。もう1つはグラッパ樽とゲヴェルツトラミネールのワイン樽で熟成されている。

プセンナー蒸溜所はグラッパの生産者として1947年に設立され、現在も家族経営を守っている。創業者から3代目にあたるヴェルナー・プセンナーは次のように語っている。

「ウイスキーは世界的に人気のある製品です。穀物や樽などの原料は世界中から調達され、もともとビール醸造と縁の深いスピリッツでもあります。わが社にミュンヘン大学で醸造工学を学んだ従業員がいて、グラッパの生産で大量のバリック樽が余っていたこともあり、実験的にウイスキーをつくってみようと思ったのが最初でした」

グラッパづくりではすでに老舗だった蒸溜所の伝統を生かし、ヴェルナーはグラッパ樽でウイスキーを熟成させようと考えた。追熟に使用する熟成樽も、地元産のワインを貯蔵していた木樽から選ぶことにした。ウイスキーづくりは初めてでも、グラッパをつくってきた自分たちの伝統を守りたかったのだとヴェルナーは言う。

「スコットランドの蒸溜所と同じようなウイスキーをつくっても意味がありません。だから自分たちの個性をはっきりと表現できる選択をしたんです」
 

イタリアで初めてのシングルモルトウイスキー

 
トスカーナ州で1973年に創業したグラッパ蒸溜所のナンノーニは、2019年に5年熟成のシングルグレーンウイスキー「ウイスキー・アル・フォカリーレ」を数百本限定でリリースした。自社ブランドのウイスキーづくりと並行して、グラッパ業界では初めての女性マスターディスティラーでもあるプリシラ・オッキピンティがサードパーティーに販売する業務用ウイスキーもつくっている。

ヴェネト州ヴィチェンツァのスキアヴォーンにあるポーリ蒸溜所は、2021年12月に「セグレタリオ・ディ・スタト」を発売した。これはライトピーテッドの大麦モルトからつくられたシングルモルトウイスキーで、フレンチオーク樽で5年間熟成させた後、アマローネ樽で8カ月間以上の追熟を加えている。

ナンノーニ蒸溜所のマスターディスティラー、プリシラ・オッキピンティがウォッシュをチェック中。ワインのメッカとしても名高いトスカーナ州で、ユニークなシングルグレーンウイスキーをつくっている。

ポーリ蒸溜所も家族経営のグラッパメーカーで、グラッパの歴史や創業家の起源を学べる博物館が併設されている。オーナーのヤコポ・ポーリが説明するところによると、ウイスキーづくりに乗り出したのはひょんな出来事がきっかけだった。

「ウイスキーをつくろうと思い立ったのは2013年のこと。私たちはヴェネツィアから1時間足らずのスキアヴォンに住んでいますが、同じ町で生まれ育った仲間がローマ教皇フランシスコによってローマ教皇庁の国務長官に任命されたんです。当時の市長であったミレッラ・コーゴの助言もあって、このおめでたい出世を祝うのは世界的に認められた高級酒が相応しいだろうと考えました」

ウイスキーの生産に特化したイタリア国内の蒸溜所は、2023年までたった1軒しかなかった。そのプーニ蒸溜所は、やはりグラッパの伝統が根付いたトレンティーノ・アルト・アディジェ州にある。蒸溜所を創設したのは、大工のアルブレヒト・エーベンシュペルガーだ。近代的な施設の建設に2年を費やし、2012年2月24日に蒸溜器が始動した。

プーニから最初のウイスキーがリリースされたのは2015年10月のことだった。そのひとつはファーストフィルのバーボン樽で熟成し、オーク新樽で追熟した「プーニ・ノヴァ」。もうひとつはマルサラ樽で熟成し、ピーテッドウイスキー樽で追熟した「プーニ・アルバ」だ。どちらもマッシュビルに大麦、ライ麦、小麦を混合した独特なウイスキーである。プーニのブランドアンバサダーを務めるルカ・ルッソが、次のように説明してくれた。

「プーニ蒸溜所を設立して以来、少しでも良い製品を生み出そうと努力を続けてきました。イタリアンウイスキーの国際的な知名度を上げるのも、私たちの目標のひとつです。大切なのは、スコットランドの知見にイタリアの伝統と革新性を融合させること。イタリアのテロワールに根ざし、妥協のない高品質を追求しながら豊かな伝統を創造したいのです」

これからプーニが発売する予定のウイスキーは、100%イタリア産の穀物を使用したものになるとルッソは明かす。蒸溜所で使用する熟成樽も、イタリア産の樽を優先している。限定発売の「アルテ」と「アウラ」も今後の展開に注目だ。
(つづく)